表紙の言葉 新しい年の決意を胸に、深い雪の中を進む。 目前に広がる無垢の世界には、どんな夢をも描けよう。 私は未来に呼びかける。 今をしっかりと踏み固め、 一歩ずつその実現に近づいてゆくと。 |
公衆衛生情報 1月号
今月のテーマ:自分の力を信じ、挑戦は限りなく 公衆衛生情報1月号 通巻887号 平成11年1月15日発行 (毎月1回15日発行) 定価 一部630円(本体600円) 編集・発行人:財団法人日本公衆衛生協会 制作・販売 :株式会社 新企画出版社 |
新春特別企画
●ゆうき凛々 わたしのヒューマンネットワーク
「新しい時代新しい私 さらなるネットワークをめざして」
●年頭のご挨拶
厚生省保健医療局長 伊藤雅治
- 巻頭グラビア
●ゆうき凛々・わたしのヒューマンネットワーク
新潟県相川保健所
上野春代さん
●ルポ・健康新時代
人を育てる乗馬教室 ポニースクールかつしか
<新連載> 地方が変わる日本を変える 衛生行政に王道なし 牛尾光宏 あなたならどうする!? 泣くの笑うのそれとも・・・ 岩永俊博 衛生行政にもの申す 和田公一
<連載> 沈思黙考 「少子化を止めるには家族関係の再構築を」加藤翠 もう一度学んでみたい行政学 「公衆衛生実務者のための法学入門(7)」大橋光典 こちら子ども相談室 「児童虐待の場合(13)」徳永雅子 システムづくりの達人登場 「住民健康づくりをシステム化する」山本 勝 所変われば・・・世界の公衆衛生事情 「米国の病院保健婦」高橋央 平和なこの国の危機管理 「災害時の保健婦活動」菊池恭子 北海道は挑戦する(3) 「21世紀の保健計画」杉澤孝久 新薬・先端治療用語新辞典 「高脂血症薬」 最近気になるおもしろ講座 「たのもしい保健婦(士)を育てるには」宮崎美砂子 環境保健ここが知りたい 「ダイオキシン類の総合パイロット調査結果について」佐々木昌弘 調査・研究報告 「保健所の現任教育のあり方」荒木美代子 随筆・つれづれなるままに 竹中星郎 カンフル剤 針生今昔 全行連レター 山本長史 ペンライト 小畑洋一 ニュースにならない話 −厚生記者の眼
今月のトピックス 「コンピュータ2000年問題で医療機関機能停止の危機」山本光昭
- 北から南から
- 都道府県・市町村のたより
- 茨城県/三重県/春日井市/大和郡山市
- 取材報告
- 静岡市保健所50周年シンポジウム
- PUBLIC HEALTH INFORMATION
- <厚生省情報>
- 地域保健問題検討会が審議開始/ヘルス事業の見直しを開始/ケアマネジャー合格者数9万人うち保健婦は9,452人/若い男性の不規則な夕食が肥満の原因に/医療用具の2000年問題、事業者に対応の必要性浸透/第3次補正予算厚生省所管総額は6,829億円
- <霞ヶ関省庁・団体情報>
- 毒劇物対策で報告書/障害者の実雇用率0.01ポイント上昇/行動変容を促す環境教育・環境学習をめざして
- 婦長会から皆さんへ
- 最新介護保険情報
- 編集後記
- 統計学講座
- 統計情報
- 今月おすすめの本
- お申し込みは
- 新企画出版社まで
- TEL 03-3357-9251
- FAX 03-3357-7515
URL http://www.shink.co.jp