表紙の言葉 やりたい仕事がある。胸ふくらむ 夢がある。今できることから始め たい。一人で悩まず、仲間を集め て知恵を出し、力を借りて道を開 こう。新しい出会いを求めて、自 分の発見につなげよう。やがて来 る結実の日のために。 |
公衆衛生情報 4月号
新しい朝が始まる 新しい出会いがある 公衆衛生情報4月号 通巻878号 平成10年4月15日発行 (毎月1回15日発行) 定価 一部630円(本体600円) 編集・発行人:財団法人日本公衆衛生協会 制作・販売 :株式会社 新企画出版社 |
- 巻頭グラビア
ゆうき凛々わたしのヒューマンネットワーク
兵庫県加古川保健所副所長・健康課長
濱口清子さん
- 座談会
「進め! 社会の新人たち」
<連載> 21世紀 保健所のデザイン 自立の視点で精神障害者の交流グループを支援−−兵庫県淡路島洲本保健所 沈思黙考 「番組制作は現場の出会いから始まる」橋本佳子 もう一度学んでみたい行政学 「行政機関と議決機関」佐々木昌弘 躍動する市町村・保健センター 在宅で発揮される薬剤師の専門性−−沼津市まちかど薬局の訪問活動 こちら子ども相談室 「児童虐待の場合4」徳永雅子 ペンライト 「医師が描く“海図”」小畑洋一阿部重一 システムづくりの達人登場 「地域ケアのシステムづくり(その2)」山本 勝 カンフル剤 「意識変革が必要なのは・・・?」針生今昔 環境保健ここが知りたい 「花粉症予防対策について」椎葉茂樹 全行連レター 「中国地方より」發坂耕治 平和なこの国の危機管理 「新しい時代の感染症対策」野村隆司 総合政策入門 「医療に対する需要@」印南研究室 所変われば・・・世界の公衆衛生事情 「スペインの成人精神保健」ドーロス・カルニシェ 調査・研究報告 「地域歯科保健活動の新しい展開」白田千代子 新薬・先端治療用語新辞典 「MRI(磁気共鳴映像法)」創薬・新医療技術研究会 最近気になるおもしろ講座 「“モノ”を相手にする行政(その(1))」小野昭雄
<新連載> 研修報告・学ぼう!世界から 「英国の保健医療改革とその評価」星 旦二
- 北から南から
- <都道府県・市町村から>
- 新潟県小木町/横浜市青葉区
- <取材報告>
- 市町村保健婦専門研修/保健福祉推進フォーラム
- P.H.I.
- <厚生省情報>
- 改正医療法で省令・告示案要綱/たばこ対策検討会はじまる/幼稚園と保育所の施設の共用化
- <霞ヶ関省庁・団体情報>
- 自己負担増は「仕方がない」5割/政府への要望は「医療・福祉・年金の充実」/中高年齢層「子どもとは別居」高齢者層「息子夫婦と同居」/「むし歯」減少「視力」は悪化
- ニュースにならない話−−厚生記者の眼
- 協会だより「平成9年度地域保健対策研究発表会を開催」
- ルポ・健康新時代 長野パラリンピック「自分らしく輝けるステージ」
- 編集後記
<とじ込み>
統計学講座/統計情報/今月おすすめの本
- お申し込みは
- 新企画出版社まで
- TEL 03-3357-9251
- FAX 03-3357-7515
URL http://www.shink.co.jp