JPHA 一般財団法人 日本公衆衛生協会

重点事業

月刊『公衆衛生情報』
公衆衛生の「現在」がわかる情報が満載!!
健康危機管理、感染症予防、健康寿命の延伸、世界の公衆衛生動向等、時代とともに進化しづつける公衆衛生を現場の関係者とともに共有、活用するための情報誌です。
読者アンケート募集中
https://form.run/@shaho-1677579968
今後の誌面づくりのためにご協力をお願いいたします
2023年特集テーマ
 1月号 第81回日本公衆衛生学会総会シンポジウム
 2月号 新型コロナウイルス感染症〜これまでの評価と今後の展望〜
 3月号 多胎妊婦への支援
 4月号 地域のつながりと社会的フレイル予防

『公衆衛生情報』への寄稿について

○テーマ公衆衛生に関わるもの全般
○応募内容@ご執筆者(氏名、所属、電話番号、メールアドレス)、
A寄稿分のタイトル案、B寄稿の概要の分かるもの(400文字以内)
○掲載について編集委員会にて掲載の可否・掲載ページ数等の選考を行い、
掲載に際しては編集事務局よりご連絡いたします。
○応募先一般社団法人 日本公衆衛生協会 月刊『公衆衛生情報』事務局
E-mail: info-phj@jpha.or.jp メールにてお送りください。

ご購入申し込みはこちら


トピックス・お知らせ

2023.4.27

令和4年度地域保健総合推進事業「新型コロナウイルス感染症対応記録」


〜各都道府県衛生担当部局をはじめ保健所、地方衛生研究所など最前線で今回の流行に取り組まれた公衆衛生関係機関の対応を記録としてまとめました。本書は、個人の見解等に基づくものであり、各執筆者の所属する組織の見解を示すものではありません〜


[監修] 尾身 茂 (公益財団法人結核予防会 理事長)
    脇田 隆字(国立感染症研究所 所長)
[編集] 正林 督章(前厚生労働省 健康局長)
    和田 耕治(一般財団法人日本公衆衛生協会 理事)

ダウンロードはこちら


※第2章-5水際対策 関連書籍「新型コロナウイルス感染症と対峙したダイヤモンド・プリンセス号の四週間」


[編著] 橋本 岳

ご注文はこちら

2023.5.30

令和5年度保健所連携推進会議(関東甲信越静ブロック)

参加申込書はこちら

2023.2.27

新型コロナウイルス対策等推進事業 分担事業者:田中英夫(寝屋川市保健所長)


オンライン研修 Part1 エクセルのピボットテーブルを使ってみよう!
茨城県潮来保健所 所長 緒方 剛

Excel資料のダウンロードはこちら


オンライン研修 Part2 検索サイトで論文を検索しよう!
茨城県潮来保健所 所長 緒方 剛

2023.2.6

「生物安全実践講習会」のご案内((一財)機能水研究振興財団へ外部リンクいたします。)

2023.2.3

シンポジウム「新型コロナウイルス感染症〜これまでの評価と今後の展望〜」

動画はこちら

2023.1.12

令和4年度 地域保健総合推進事業発表会(3月6日〜7日)について

プログラム

抄録集はこちら

追加配付資料はこちら

アンケートURLはこちら

2022.11.29

シンポジウム「新型コロナウイルス感染症〜これまでの評価と今後の展望〜」(12月7日)について

資料集はこちら

シンポジウム パンフレットはこちら

2022.12.27

令和4年度 行政管理栄養士政策能力向上シンポジウム


開催終了しました。

配付資料はこちら

開催後の動画はこちら

2022.11.22

令和4年度 第4回行政支援リーダー研修(12月1日開催)資料等のご案内

事後資料はこちら

 ※チャット内容のまとめも格納しております

事前学習資料はこちら

事前作成資料はこちら

 ※当日の演習で活用するため必ず作成してください
  事前学習資料に格納している一覧表と併せてご確認ください

当日資料はこちら

班名簿はこちら

 ※11月29日差替え版
  当日のZoomアドレスは、格納してある「第4回行政支援リーダー研修開催について」に記載してあります

ファシリテーター資料はこちら

 ※班名簿(担当割り当て)変更しました(11月29日)

事前提出資料はこちら

 ※11月29日現(ファシリテーターのみ閲覧可)
2022.11.7

令和4年度地域保健総合推進事業 「全国保健師長研修会」資料

詳しくはこちら

2022.10.28

新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同時流行に備えたリーフレットについて(周知のおねがい)

2022.10.28

令和4年度地域保健総合推進事業「地域包括によるひきこもり相談支援リモート研修会」

詳しくはこちら

2022.10.25

令和4年度 第3回行政支援リーダー研修(11月10日開催)資料等のご案内

事後資料はこちら

 ※11月16日一部資料差し替え

事前学習資料はこちら

事前作成資料はこちら

 ※当日の演習で活用するため必ず作成してください
  事前学習資料に格納している一覧表と併せてご確認ください

班名簿はこちら

 ※11月9日(水)差替え版

当日資料はこちら

 ※当日のZoomアドレスは、格納してある「第3回行政支援リーダー研修開催について」に記載してあり
  ます。

ファシリテーター用資料はこちら

事前提出資料はこちら

 ※11月7日現(ファシリテーターのみ閲覧可)

事前提出資料(11月7日以降追加)はこちら

2022.10.25

令和4年度地域保健総合推進事業「11月1日開催 ひきこもり地域支援研修会(岡山)」

詳しくはこちら

2022.10.11

「産官学連携 災害避難時における感染症研修会」のお知らせ

詳しくはこちら

2022.10.11

令和4年度地域保健総合推進事業
「保健師等ブロック別研修会(東海北陸ブロック)」講演資料

詳しくはこちら

2022.10.3

令和4年度 第2回行政支援リーダー研修 (10月13日開催) 資料等のご連絡

事前学習資料はこちら

当日資料はこちら 最終

事前作成資料はこちら
※当日の演習で活用するため、必ず作成してください

ファシリテーター資料はこちら

事後資料はこちら 最終

2022.9.30

「リスクコミュニケーションおよびコミュニティエンゲージメントの実践〜サル痘〜」


発行:2022年9月21日 第1版
編集:健康危機発生時における行政の効果的なリスクコミュニケーションについての研究班

現在国外で発生しているサル痘の流行に関連して、保健所、自治体福祉保健局、その他の住民の公衆衛生に関わる組織における、「情報発信」や「リスクコミュニケーション」、または「コミュニティアウトリーチ」の担当者を対象としています。

詳しくはこちら

2022.9.27

シンポジウム「新型コロナウイルス感染症〜これまでの評価と今後の展望〜」の開催(12月7日)について

シンポジウム パンフレットはこちら


【申込締切:11月14日(月)】※申込受付を終了しました。


※新型コロナウイルス感染防止対策として、会場の座席にゆとりをもたせ120名程度に限定させて頂きます。
 参加の可否についてのご連絡は特にいたしません。会場の都合により、満席の場合はご連絡させて頂きま
 すので、予めご了承下さい。

2022.9.21

令和4年度地域保健総合推進事業「ひきこもり相談支援実践研修会〜応用編〜(10月28日)」

詳しくはこちら

2022.9.15

令和4年度 行政支援リーダー研修 第1回 9月27日開催 受講者用

事前学習と事前作成資料はこちら

当日資料はこちら

演習資料はこちら

事後資料はこちら

ファシリテーター資料はこちら

事前提出資料はこちら

2022.8.19

令和4年度地域保健総合推進事業
「保健師等ブロック別研修会(近畿地区)」講演資料

詳しくはこちら

2022.8.18

スーパーバイザー研修 講義限定配信(研修にご参加した方だけになります)

ダウンロードはこちら

2022.7.12

スーパーバイザー研修・検討会議 事前配布資料(追加・差し替え資料のみ)

ダウンロードはこちら


※パスワードは、以下の「2022.7.8 スーパーバイザー研修・検討会議 事前配布資料」の時と同様です

2022.7.8

スーパーバイザー研修・検討会議 事前配布資料

ダウンロードはこちら

2022.6.13

社会医学系専門医協会 共通講習(医療安全) 資料について

ダウンロードはこちら

2022.4.12

専門職(保健師又は看護師)の募集(採用)について

詳細はこちら

新着情報の一覧はこちら